1.資本性借入金の取り扱いについて 本来借入金は負債となり、経営状況分析のY点に悪影響となりますが、 一定の要件を満たすことによって、自己資本とみなすことができ、 Y点及びX2点が高まります。 可能な借入金については、限定されていますが、もしも該当があれば 検討の価値があります。 掲載元:ワイズ公共データシステム...
令和7年度において取り組みが必須となる情報公表制度と経営情報の見える化ですが、既に実施済みとなっている部分も含めてまとめてみました。原則全事業所が対象となりますので、今後の事業所運営において改めてご確認・ご活用いただければと思います。 ●「介護情報公表システム」及び「障害福祉サービス等情報検索(WAM...
国土交通省の発表によると 建設業許可業者数は483,700業者となりました。 建設業許可業者数は令和4年度末に一度減少しましたが、令和5年度末に再び増加したことに 続き令和6年度末においても増加しました。 許可取得業者としては、「とび・土工」が最も多くなっています。...
香川県土木監理課のホームページで 令和7年3月31日時点の県内建設業許可業者名簿が公開されました。 国土交通省の検索システムにおいても、随時許可情報を確認することができますが、 更新手続き中の場合等最新情報が反映されていない場合もあります。 建設業においては、税込500万円未満の軽微な工事を除いては、許可が必要となります。...
改正戸籍法が今年の5月から施行され、全国民の戸籍に氏名の振り仮名が記載されるようになります。...
2年に1回の、建設工事の入札参加資格審査申請の年がやってきました。 令和6年11月~令和7年1月にかけて、各発注者から申請の手順等について要綱が発出されます。 申請の手順等については、発注者ごとに異なりますので、発出される情報をしっかりと確認し、期限内に対応する必要があります。 <国のインターネット一元受付について>...
合同経営月刊報に新しい記事を載せました。 詳細はこちらをご覧ください。☟☟☟ http://www.godo-k.co.jp/access/2024/ac4.html
合同経営月刊報に新しい記事を載せました。 詳細はこちらをご覧ください。☟☟☟ http://www.godo-k.co.jp/access/2023/ac9.html
就労移行支援、就労継続支援A型事業及び就労継続支援B型事業における会計処理にあたっては、就労支援事業における生産活動に係る会計とその他の活動に係る会計を区分すべきことが定められています。 <就労支援事業会計基準の基本的な考え方>...
令和5年度からの入札参加資格申請が既に始まっており、香川県内の市町村も 要綱がほぼほぼ出揃いました。2022年1月時点で既に高松市の入札は終了していますが、他の市町村も1月下旬にかけて締め切りを設けているところが多いので、提出漏れのないようにしましょう。...