1.資本性借入金の取り扱いについて
本来借入金は負債となり、経営状況分析のY点に悪影響となりますが、
一定の要件を満たすことによって、自己資本とみなすことができ、
Y点及びX2点が高まります。
可能な借入金については、限定されていますが、もしも該当があれば
検討の価値があります。
掲載元:ワイズ公共データシステム
https://www.wise-pds.jp/news/2025/news2025063001.htm
2.国交省中央審議会総会
6/30に行われましたが、その中で経審の改正が検討されました
詳細は下記サイト内にありますが、
経審の改正として
・保険項目の削除
こちらは前の改正で保険未加入はそもそも許可要件でないため、
改めて経審で確認する必要もないので、削除が検討されていました
・建設機械の拡大
対象機械は未定ですが、自己保有機械がある場合は今後注目です
・技能者を大切にする企業の自主宣言
新たな取り組みとなり、手間はかかりそうですが、加点は厚くなっています。
反対に、CCUS設置工事が加点が低くなります。そのため
CCUSの普及促進に少し歯止めがかかることが懸念されます
国交省中央建設業審議会
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tochi_fudousan_kensetsugyo13_sg_000001_00057.html
行政書士法人合同経営では、経営事項審査に対する基本的な内容から
点数アップへのコンサルティングまで幅広く行っております。
経審の点数を伸ばしたい!そもそも仕組みがわからない・・といったお悩みを解決します
是非ご相談ください